「奈良といえば、大仏と鹿でしょ?修学旅行で行ったきりかも…」という大学生の皆さん、ちょっと待って、 古都のイメージが強い奈良ですが、実は歴史の教科書には載っていない、大学生が思いっきり楽しめる魅力がたくさん隠されているんです。この記事では、「奈良」で「大学生」が「遊ぶところ」をキーワードに、トレンドに敏感な皆さんのために、最新情報と学生ならではの視点から奈良の遊び方を紹介!
友達ともデートにもおすすめ│ミ・ナーラ
奈良の新大宮駅から徒歩13分ほどの距離にある複合商業施設です。近鉄・JR奈良駅と新大宮駅から無料シャトルバスが定期的に運航しています。
金魚ミュージアム



「金魚ミュージアム(NARA KINGYO MUSEUM)」は、ショッピングセンター「ミ・ナーラ」の4階にある体験型ミュージアムです。奈良県は大和郡山市をはじめとした金魚の産地として知られており、その金魚をアートやエンターテイメントと融合させて展示しています。
身近な品種から希少種まで、約3000匹の金魚が展示されており、それぞれの空間デザインの中で美しく泳ぐ姿を見ることができます。トリックアートなどもあり、記念撮影を楽しむスポットも豊富です。
奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)



「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」も、金魚ミュージアムと同じくショッピングセンター「ミ・ナーラ」の4階にあります。
アートのような空間演出もなされており、巨大な蛇のオブジェなどフォトスポットも設けられています。触れ合い体験や餌やり体験ができる場合もあり、生きものをより身近に感じられる工夫がされています。
スポッチャ


ミナーラの5階にはボウリングとスポッチャ、屋上にはスポッチャのスポーツ施設があります。ほかのスポッチャと同じくいろんなゲームを楽しむことができます。
奈良公園&ならまち周辺を学生目線で遊びつくす
奈良観光の王道、奈良公園とならまちエリア。でも、ただ鹿せんべいをあげて、お寺を巡るだけじゃもったいない!大学生ならではの視点で、定番スポットをもっと楽しく、もっと「映える」方法を伝授します。
奈良公園の定番:絶景ピクニック、隠れ家的名所巡り
奈良公園といえば、やっぱり鹿!でも、ただ鹿せんべいをあげるだけじゃなく、もっと深く、もっと楽しく鹿と触れ合ってみませんか?
浮見堂(うきみどう)

鷺池に浮かぶ檜皮葺きの美しいお堂。桜や紅葉の時期は特に写真映えします。ボート遊びも楽しめます。カップルのデートにもピッタリですね。
猿沢池(さるさわいけ)

興福寺の五重塔を水面に映す風光明媚な池。「南都八景」の一つにも数えられ、柳の木陰でのんびり過ごすのにもってこい。池のほとりにはスタバがあるので、そこでゆっくりした後に猿沢池の景色をベンチに座りながら眺めたり、友達と話をしたり、、
奈良県庁舎屋上広場

意外と知られていない無料の絶景スポット。東大寺、興福寺、若草山はもちろん、天気が良ければ平城宮跡の第一次大極殿まで見渡せます。鹿のモニュメントもあり、奈良らしい記念写真が撮れます。
奈良公園は、歴史的建造物だけでなく、豊かな自然や美しい景観、そして可愛い鹿たちとの出会いが詰まった、まさに大学生にとって魅力満載の遊び場。入場無料で楽しめるエリアも多いので、お財布にも優しいのが嬉しいポイントです。
ならまち散策:おしゃれカフェ、個性雑貨、絶品食べ歩きグルメ
古い町家が軒を連ね、風情ある路地が続く「ならまち」。伝統的な雰囲気の中に、大学生の心をくすぐるおしゃれなカフェや雑貨店、美味しい食べ歩きグルメがたくさん潜んでいます。
大学生におすすめ!ならまちの人気カフェ
ならまちには、古民家をリノベーションしたおしゃれなカフェがたくさん。友達とのんびりおしゃべりしたり、課題に取り組んだりするのにもぴったりです。
カフェ名 | 特徴 | 価格帯目安 | アクセス(最寄り駅など) |
CHAMI | 白を基調としたおしゃれな空間。季節のフルーツタルトが人気。奈良女子大学からも近い。 | スイーツ ¥800~、ドリンク ¥600~ | 近鉄奈良駅から徒歩2分、奈良女子大学から徒歩11分 |
cafe oasis | 本格イタリアンカフェ。結婚式の二次会や女子会にも利用される。 | ランチ ¥1000~¥2000 | 近鉄奈良駅4番出口より徒歩約2分 |
カフェ こよみ | 旬の食材を使ったごはんとこだわりのコーヒーが楽しめる。 | ランチ ¥1000~¥1500 | 近鉄奈良駅より徒歩約9分、JR奈良駅より徒歩約12分 |
わんず・はーと・かふぇ ならまち店 | レトロな古民家カフェ。地元の食材を使った「わんずはーとのごはん」や吉野のわらび粉を使ったわらび餅が人気。 | ランチ ¥1000~¥1500 | 近鉄奈良駅より徒歩約16分 |
あぜくらや | 奈良公園内。和モダンな雰囲気で、みたらし団子や夏季限定の鹿モチーフのかき氷「白しか氷」が人気。 | 詳細不明 | 近鉄奈良駅より徒歩約21分、奈良交通バス東大寺大仏殿・春日大社前停留所より徒歩約10分 |
Hide Out | 古民家リノベーションカフェ。和洋折衷の「八菜ごはん」や予約限定のスイーツ盛り合わせ「よくばりメゾン」がSNS映えすると話題。 | 詳細不明 | 近鉄奈良駅より徒歩約24分、奈良交通バス福智院町停留所より徒歩約1分 |
個性派雑貨&お土産探し
ならまちには、奈良らしいモチーフの雑貨や、手作りの温かみあふれるアイテムを扱うお店がいっぱい。
coto mono(コトモノ)
大仏や鹿をモチーフにしたオリジナル文具「ならうふふ文具」が人気。レトロで可愛いアイテムは、自分用にもお土産にもぴったり。
ならの実
キッチン雑貨から文房具、食品まで揃うセレクトショップ。鹿のイラストが可愛いオリジナルトートバッグ(¥2,200)や、幻のラムネと名高い「レインボーラムネ」は特に大学生におすすめ。
ならまちは、古い町並みの情緒と新しいお店の魅力が融合した、大学生にとって宝探しのようなエリア。路地裏にひっそりと佇むお店を見つけたり、偶然の出会いを楽しんだりするのも、ならまち散策の醍醐味です。
アクティブに楽しむ奈良│自然、絶景のアウトドア体験
歴史散策もいいけれど、たまにはアクティブに体を動かしたい!そんな大学生のために、奈良県内で楽しめる自然体験やスリル満点のアクティビティ、そして息をのむような絶景スポットをご紹介します。
風を感じてサイクリング│明日香村のどかな風景と史跡巡り


歴史ロマンあふれる明日香村は、サイクリングで巡るのにぴったりのエリア。のどかな田園風景の中、点在する古墳や寺社を自転車で巡れば、気分はまるで冒険家!
レンタサイクル情報
「明日香レンタサイクル」では、普通自転車(1日¥1200)、電動アシスト自転車(1日¥1700)、原付バイク(1日¥3000)など、様々な種類の自転車をレンタルできます。幼児座席付きの電動自転車もあるので、小さなお子さん連れでも安心。30名以上の団体割引や、営業所間での乗り捨ても可能(別途料金)です。営業時間は通常9時から17時までですが、雨天時は閉店することもあるので事前に確認しましょう
おすすめコースと立ち寄りカフェ
明日香レンタサイクルのウェブサイトには、各営業所発着のモデルコースが紹介されています。石舞台古墳や高松塚古墳などの有名スポットはもちろん、のどかな田園風景や古民家カフェなど、自分だけの発見があるかもしれません。明日香村には「cafeことだま」や「珈琲さんぽ」、「夢市茶屋」など、サイクリングの途中に立ち寄りたくなるおしゃれなカフェも点在しています。事前にルートを計画して、カフェでの休憩も楽しみに組み込むのがおすすめです。
明日香村でのサイクリングは、歴史と自然を肌で感じられる貴重な体験。友達同士で、心地よい風を感じながら、古代ロマンに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
吉野でアウトドア体験!
日常を忘れて思いっきりはしゃぎたいなら、スリル満点のアウトドアアクティビティがおすすめ!
吉野川周辺でBBQ



吉野川周辺には川に沿っていくつかBBQ場が設置されています。リバーフィールド吉野が有名なのですが、有名な分人が多いため、上流のほうにあるBBQ場を選ぶのもおすすめです。値段は駐車代金1000円前後で、レンタルサービスもあるところが多いです(事前予約が必要な場合もある)
吉野川ラフティング

奈良県を流れる吉野川では、爽快なラフティング体験ができます。「Sha La Rafting」や「ココロ アウトドアツアー」などのツアー会社が、初心者でも楽しめる半日コース(約¥5,500~)や、BBQ付きの1日コースなどを提供しています。経験豊富なガイドが同行するので安心。友達と力を合わせて激流を乗り越えれば、絆も深まること間違いなし!必要な持ち物は水着、タオル、濡れてもいい靴など。ウェットスーツなどの専門装備はレンタル可能です。
冒険の森でアスレチック
「冒険の森やまぞえ」や「冒険の森おうじ」では、森の中に設置されたアスレチックコースで、本格的なアドベンチャー体験が楽しめます。「冒険の森やまぞえ」には、ハーネスを装着して樹上を進む「アドベンチャーコース」(通常¥3,000~)や、より安全に楽しめる「チャレンジコース」(通常¥2,000~)などがあり、スリル満点のジップラインも人気です。グループで挑戦すれば、盛り上がること必至!また、全天候型の屋内アスレチック施設「ニンジャ☆パーク 奈良店」も、雨の日でもアクティブに遊びたい大学生におすすめです。
これらのアクティビティは、普段なかなかできない体験を通じて、友達との思い出をより一層深めてくれるでしょう。
奈良の絶景!初心者向けハイキングと感動の夜景スポット
豊かな自然に恵まれた奈良には、初心者でも気軽に楽しめるハイキングコースや、息をのむほど美しい夜景スポットがたくさんあります。
若草山

山頂まで30~40分ほどで登れる若草山は、奈良市内を一望できる絶好のビュースポット。特に夕景や夜景は「新日本三大夜景」の一つにも選ばれており、ロマンチックな雰囲気を楽しみたいカップルやグループにおすすめです。ただし、夜間は道が暗くなるため懐中電灯を持参しましょう。ドライブウェイ(有料:普通車520円)もあるので、車でのアクセスも可能です。
生駒山麓公園 展望台

生駒市の夜景を眺めることができる展望台。比較的混雑が少なく、落ち着いて夜景を楽しみたい人におすすめです。時期によってはバスでのアクセスも可能です。
高円山ドライブウェイ

奈良奥山ドライブウェイ沿いには、車窓から奈良市中心部の夜景を気軽に楽しめる展望所がいくつかあります。「高円山頂上展望所」や「高円山展望所」などが人気です。ここは歩きで行けなくはないですが、登山道として整備されているわけではないので、ドライブで上るのがおすすめです。
吉野山


桜の名所として名高い吉野山ですが、新緑の季節や紅葉の時期のハイキングも格別です。初心者向けのコースとしては、奥千本の西行庵や金峯神社を巡り、中千本から下千本へと下る「山岳信仰と西行を偲ぶ旅」コース(約6時間)などがおすすめです。近鉄吉野駅からロープウェイ(片道大人¥450)やバスを利用してアクセスできます。ハイキングの途中には、「ひょうたろう」の柿の葉寿司や「中井春風堂」の葛餅など、吉野ならではのグルメも楽しめます。
これらのスポットは、奈良の自然の美しさや街の灯りが織りなす絶景を堪能できる場所。日頃の疲れを癒しに、または特別な思い出作りに訪れてみてはいかがでしょうか。
自分だけの作品作り!奈良ならではの工房体験
奈良の旅をもっと深く、もっと楽しくするなら、伝統文化に触れる体験や、知的好奇心を満たすミュージアム巡りがおすすめ。自分だけのオリジナル作品を作ったり、お得に文化施設を楽しんだりする方法をご紹介します。
奈良には、古都ならではの伝統工芸を体験できる工房がたくさんあります。友達同士やカップルで参加すれば、忘れられない思い出と、世界でたったひとつの作品を手にすることができます。
陶芸体験
赤膚焼大塩正士陶房
近鉄奈良駅近くにあり、奈良の伝統的な焼き物「赤膚焼」の本格的な陶芸体験ができます。こだわりの赤膚山の土を使い、初心者でも手びねりで茶碗などを作れます。料金は3,800円~、所要時間は約1~2時間です。
ならまち万葉陶芸教室
ならまちにあり、電動ろくろ(3,850円~)、手びねり(3,500円~)、絵付け(2,750円~)の各コースを選べます。所要時間は約90分です。
にぎり墨体験
錦光園(きんこうえん)
奈良の伝統産業である墨作りを体験できます。生の墨を自分の手で握って形作る「にぎり墨」は、香りや温かさを感じられるユニークな体験。所要時間は約40~60分、料金は大人2,200円で、予約が必要です。
アクセサリー手作り体験
SWING BY(スウィングバイ)
天理市にある工房で、コインや銀板からオリジナルの指輪やペンダントなどを作れます。コインリング体験は4,900円~、所要時間は約2時間です。
itoaware-いとあはれ-奈良店
シルバーリングなら3,300円~、K18ゴールドやプラチナのリングも製作可能。所要時間は素材やデザインにより60~120分。カップルや友人同士での思い出作りに人気です。
Ring Ring(リングリング)
JR奈良駅近く。シルバーリング作り体験は5,500円~。学生限定の真鍮リングプラン(3,000円)もあります。
その他ユニークな体験 奈良市近郊では、和紙作り(日笠ワークス)、和菓子作り(十六夜山荘)、絞り染め(はるがま工房)、さらには忍術体験(柳生忍術学院)など、珍しい体験ができる工房や施設もあります。興味のある分野で探してみるのも面白いでしょう。
これらの工房体験は、ただお土産を買うのとは違い、自分で作る過程そのものが楽しい思い出になります。奈良の文化に触れながら、世界に一つだけの作品を手にできるのは、大学生にとって特別な経験となるはずです。
ミュージアム巡り(学割情報付き)
奈良には、歴史や美術に触れられる素晴らしいミュージアムがたくさんあります。学生証を提示すればお得に楽しめる施設も多いので、ぜひ活用しましょう。
施設名 | 大学生料金(通常/学割・特典) | 特徴・見どころ |
奈良国立博物館 | 名品展:¥350 (多くの大学が加盟するキャンパスメンバーズ制度の学生は無料) 特別展:展覧会により異なる(キャンパスメンバーズは¥400の場合あり) | 仏教美術を中心とした日本屈指のコレクション。「なら仏像館」は必見。正倉院展などの特別展も人気。 |
奈良県立美術館 | 企画展:¥250 (通常大人¥400) 特別展:展覧会により異なる | 奈良ゆかりの美術作品、富本憲吉の陶芸などを展示。コレクション展も充実。 |
奈良文化財研究所 飛鳥資料館 | ¥200 (通常大人¥350) | 飛鳥時代の出土品や模型などを通じて、飛鳥の歴史と文化を学べる。 |
学生必携!「キャンパスメンバーズ制度」をチェック
特に注目したいのが、奈良国立博物館などが導入している「キャンパスメンバーズ制度」。奈良大学、奈良女子大学、近畿大学、同志社大学、立命館大学、京都大学など、多くの大学がこの制度に加盟しており、加盟校の学生は学生証を提示するだけで平常展(名品展)を無料で何度も観覧できます。これは非常にお得な制度なので、自分の大学が対象かどうか、事前に奈良国立博物館のウェブサイトで確認してみましょう。
美術館や博物館は、雨の日の過ごし方としても最適。静かな空間でじっくりと作品に向き合えば、新たな発見や感動があるかもしれません。
おしゃれ古着探し
歴史と伝統の街・奈良にも、大学生の心を掴むファッショントレンドや、個性的なアイテムが見つかるお店が増えています。ここでは、おしゃれな古着屋さんと、可愛い雑貨店をピックアップしてご紹介。
おしゃれ偏差値アップ!人気の古着屋
一点物の古着や、トレンド感あふれるプチプラアイテムは、大学生のおしゃれに欠かせません。奈良市内や近郊で、そんなアイテムが見つかるお店をチェック!
SPARK(スパーク)
近鉄奈良駅から徒歩7分、餅飯殿センター街にあるお店。アメリカンポップな雑貨と昭和レトロな古着がミックスされた、見ているだけでワクワクする空間。手作りのアクセサリー(数百円~3000円程度)や、手編みのヘアバンド(1300円)など、個性的なアイテムも人気です。客層は20~30代の若者が中心。
古着家Re:(フルギヤ リコロン)
2024年7月に餅飯殿センター街にオープンした新しいお店。「日本一くつろげる古着屋」がコンセプトで、店内にはソファーや机があり、ゆったりと過ごせる空間。高校生や大学生などの若手アーティストが描いた壁画も魅力で、アーティストのデザインを取り入れたアイテムも販売。お酒が楽しめるバーやゲームコーナーも併設されています。
古着屋olfe(オルフェ)
こちらは大阪・中崎町のお店ですが、大学生が開業した「大人ストリート」がテーマの古着屋として注目。定番古着から個性的なアイテムまで幅広く扱い、インスタライブでの販売も積極的。リーバイスの550や517など、こだわりのセレクトも。奈良で古着屋巡りをする際の参考に。
プチプラファッションならショッピングモールへ
奈良市内や近郊には、大学生に人気のプチプラブランドが揃うショッピングモールもあります。
イオンモール大和郡山
JR郡山駅近く。映画館も併設。
イオンモール高の原
高の原駅直結。LEPSIMやグローバルワークなどが入っています。
ならファミリー
大和西大寺駅近く。近鉄百貨店も併設。
ミ・ナーラ
新大宮駅近く。「ファッションセンターしまむら」が入っており、掘り出し物が見つかるかも。 これらのモールでは、トレンドアイテムからベーシックなものまで、手頃な価格で手に入ります。また、三条通や東向商店街などの商店街にも、個性的なブティックやお手頃価格のお店が隠れていることがあります。
奈良の学生たちは、個性的な一点物が見つかる古着屋と、トレンドアイテムが手頃な価格で揃うショッピングモールを上手に使い分けて、自分らしいおしゃれを楽しんでいるようです。
学生の味方!奈良のコスパ最強グルメ&おしゃれカフェ
課題やサークル活動で忙しい大学生にとって、美味しくてお財布に優しいごはんは元気の源!ここでは、ランチにぴったりのコスパ最強店から、SNS映えするスイーツ、友達と集まりたい夜ごはんスポットまで、奈良の学生向けグルメ情報をたっぷりお届けします。
ランチは安くて旨いのが正義!学生向けコスパ最強ランチ&カフェ (¥1000~¥1500)
奈良には、学生のお腹と心を満たしてくれる、安くて美味しいランチスポットがたくさんあります。
ガッツリ食べたい派におすすめ!ボリューム満点ランチ
- 国境食堂:デカ盛りカツ丼(960円)が名物。普通サイズのランチは600円からと、とにかく安い!
- 飛天(ヒテン China Dining Hiten):様々な中華料理が楽しめる「飛天ランチ」は980円でボリューム満点。ライスおかわり自由のメニューも。
- 荒木伝次郎:うどんと大きな唐揚げ5個、ご飯が付いた「唐揚げランチ」が780円と、コスパ抜群。
- ワンダーステーキ大和郡山店:ちょっと奮発したい日には、ステーキ食べ放題(女性・シニア2480円~)も。
おしゃれカフェでこだわりランチ
- CHAMI:スイーツだけでなく、軽食も楽しめる可能性あり。おしゃれな空間でゆっくり過ごしたい時に。
- cafe oasis:本格イタリアンが楽しめるカフェ。ランチは1000円~1500円の価格帯。
- CAFE&RESTAURANT POOL:カジュアルフレンチ。こちらもランチは1000円~1500円。
地元で人気の味をお手頃価格で
- 若草カレー本舗:ほうれん草ベースの「若草カレー」は700円。カレーラーメンも人気。
- コムゴン:本格ベトナム料理。「フォーランチ」は900円で、ご飯やおかずもセットでお得。
奈良には、昔ながらの食堂からおしゃれなカフェまで、学生が満足できるランチスポットが充実しています。その日の気分や予算に合わせて、お気に入りのお店を見つけてみてください。
SNS映え確実!奈良の必食スイーツ&食べ歩きグルメ
散策の合間や食後のデザートに、見た目も可愛くて美味しいスイーツはいかが?奈良には、思わず写真を撮りたくなるようなSNS映えスイーツや、手軽に楽しめる食べ歩きグルメがたくさんあります。
大学生におすすめ!奈良のSNS映えカフェ TOP5
カフェ名 | エリア(最寄り駅) | おすすめSNS映えメニュー(価格目安) | 人気の理由(雰囲気・特徴) |
CHAMI | 近鉄奈良駅周辺 | 季節のフルーツタルト(例:マスカットタルト ¥800)、おしゃれなラテ | 白を基調とした明るくモダンな店内。スイーツの見た目が美しい。 |
まほろば大仏プリン本舗 プリンの森カフェ | 奈良市奈良阪町(バス利用) | 大仏プリン(小 ¥440)、プリンソフトクリーム | 絵本のような可愛らしい建物と庭。プリンの容器もユニーク。 |
空気ケーキ。 | 奈良市高畑町 | ふわふわの「空気ケーキ」、季節のフルーツを使ったケーキ | シンプルでおしゃれな店内。ケーキの優しい味わいが人気。 |
うのまち珈琲店 奈良 | 橿原市今井町(JR畝傍駅) | クリームブリュレの季節のパフェ、ブックカフェ | 古民家リノベーションのレトロでおしゃれな雰囲気。パフェの断面が美しい。 |
バンブーノ | ならまち | ベジ氷(野菜を使ったかき氷、例:ごぼうと和紅茶 ¥1500) | イタリアンシェフが作る独創的なかき氷。見た目のインパクト大。 |
定番!奈良の食べ歩きスイーツ&軽食
- 中谷堂:高速餅つきで作られる、できたてのよもぎ餅(¥200)。
- 魚万:揚げたてのさつま揚げ。人気の「バターポテト」や3種盛りカップ「NeRi Ball」(¥500)。
- シャトードール:名物「大仏あんぱん」(¥345)。大きくてシェアにも◎。
- きたまち豆腐:豆乳おからドーナツ(¥120)や豆乳ソフトクリーム。ヘルシーで美味しい。
- おやつやみつみ:近鉄奈良駅近く。アイスクリームや焼き菓子など、自分好みにカスタムできるのが楽しい。
伝統的な和菓子から最新のフォトジェニックなスイーツまで、奈良の甘味処はバリエーション豊か。食べ歩きを楽しみながら、お気に入りの味を見つけてSNSでシェアしましょう!
夜ごはんも充実!グループで楽しめるカジュアルディナー&カフェ
授業やサークルの後に、友達とワイワイ楽しめる夜ごはんスポットも押さえておきたいところ。奈良には、リーズナブルな居酒屋から、夜まで営業しているおしゃれなカフェまで、大学生のニーズに合ったお店があります。
コスパ◎! 楽しめる居酒屋・ダイニングバー
- 奈良駅前応援団 大分からあげと鉄板焼 勝男:近鉄奈良駅すぐ。名物「もも唐揚げ」食べ放題&120分飲み放題付きコースが2,800円と、学生には嬉しい価格設定。
- KICHIRI 近鉄奈良駅前:近鉄奈良駅目の前。居酒屋とイタリアンが融合したおしゃれな空間。120分飲み放題は1,650円、コース料理は3,500円から。
- 柚子と藁焼き個室酒場 ゆずのや 新大宮店:新大宮駅近く。個室があるのでグループ利用に最適。飲み放題付きコースは4,000円~。
- 酒処 蔵:近鉄奈良駅近くのレトロな雰囲気の居酒屋。美味しい焼き鳥やおでんが人気で、価格帯は3,000円程度。
夜カフェ&ディナー
- カフェ コジカ:近鉄奈良駅近く。カフェでありながらダイニングバーとしても利用可能。特製デミグラス煮込みハンバーグなどが楽しめる。
- カフェ酒場SomechoA【サムチョア】:JR奈良駅近く。夜遅くまで営業しており、本格的な韓国料理や〆パフェ、アルコールも楽しめる。
- Cafe terrace kikinomori:JR奈良駅近く。夜は本格的なイタリアンとアルコールを提供。テラス席やルーフトップ席もあり雰囲気が良い。
- カナカナ:近鉄奈良駅近くの一軒家レストラン。夜も営業しており、おしゃれな空間で食事が楽しめる。価格帯は~2000円
ラーメンで〆る夜もアリ!
- NOROMA:京終駅近く。行列ができる人気の鶏白湯ラーメン店。~1000円。
- まりお流らーめん:こってりラーメンが人気の有名店。~2000円。
奈良の夜は、賑やかな居酒屋で盛り上がるもよし、おしゃれなカフェでまったり語り合うもよし。予算や気分に合わせて、仲間との楽しい時間を過ごせるお店を見つけてください。
まとめ:あなたの知らない奈良が、きっと見つかる!
歴史と伝統の街、奈良。しかし、その魅力は決してそれだけではありません。この記事でご紹介したように、奈良には大学生が心ゆくまで楽しめる、現代的で活気あふれるスポットやアクティビティ、そして美味しいグルメがたくさんあります。
定番の奈良公園やならまちも、学生ならではの視点で見れば新しい発見があり、SNS映えする写真がたくさん撮れるはず。少し足を延ばせば、明日香村ののどかな風景の中でのサイクリングや、吉野川でのスリル満点のラフティング、若草山からの息をのむような夜景など、アクティブな体験も待っています。
また、奈良の伝統文化に触れる工房体験は、自分だけの特別な思い出とお土産を作る絶好の機会。美術館や博物館も、学割やキャンパスメンバーズ制度を利用すれば、気軽に知的好奇心を満たすことができます。
おしゃれな古着屋や個性的な雑貨店、そして学生のお財布に優しいランチスポットやカフェも充実。友達との会話が弾む夜ごはんのお店選びにも困りません。
この記事が、皆さんの奈良での学生生活をさらに楽しく、充実させるための一助となれば幸いです。さあ、カメラと好奇心を持って、あなたの知らない奈良の魅力を探しに出かけましょう!きっと、忘れられない素敵な思い出がたくさん作れるはずです。
コメント