奈良県の北部に位置する大和郡山市。豊かな歴史を物語る郡山城跡と、優雅に泳ぐ金魚が彩る城下町は、訪れる人々を魅了します。「金魚の街」として知られる大和郡山ですが、その魅力はそれだけにとどまりません。
今回は、大和郡山の多彩な魅力を効率よく体験できる、おすすめの観光モデルコースを3パターンご紹介します。歴史散策を楽しみたい方、ご家族で思い出を作りたい方、文化に触れて心豊かな時間を過ごしたい方。それぞれの目的に合わせたプランで、充実した大和郡山観光をお楽しみください。
1. 【歴史探訪モデルコース】郡山城と城下町の面影を訪ねて
大和郡山の歴史的な側面を深く知る観光モデルコースです。



郡山城跡 大和郡山の象徴である郡山城跡へ。
筒井順慶や豊臣秀長が拠点とした城の歴史を感じながら、再建された追手門や天守台からの眺望(彼方に薬師寺や若草山も望めます)を満喫しましょう。石垣には転用された石仏なども見られ、興味深い発見があるかもしれません。
柳沢神社
城の本丸跡に鎮座する、柳沢吉保公を祀る神社。春は桜の名所としても親しまれています。
周辺には歴史を感じさせる食事処も。例えば、創業400年以上の歴史を持つ「本家菊屋 本店」で名物のお菓子や食事をいただくのはいかがでしょうか。
洞泉寺町
かつて遊郭として栄えたエリア。今も残る当時の面影を探して散策を。
町家物語館
大正時代に建てられた遊郭建築を見学。当時の様子を垣間見ることができます。
紺屋町
豊臣秀長の時代に染物業者が集められた地区。中央を流れる水路が印象的な景観を作っています。
箱本館「紺屋」
江戸時代から続く藍染め商家を修復した資料館。藍染めの歴史に触れたり、体験(要予約)したりできます。
2. 【ファミリー満喫モデルコース】金魚とふれあい、城跡公園で楽しむ一日

郡山金魚資料館
さすがは「金魚の街」。様々な種類の金魚が展示され、その歴史や生態について楽しく学べる、日本で唯一の金魚専門資料館です。
周辺は金魚の養殖場が数多くあり、金魚の購入や金魚すくいもできたり、金魚自動販売機なんてものもあったりします。

近鉄郡山駅周辺にはいくつか商店街があります。金魚ストリート周辺にはカフェや食事処があります。「きんぎょcafe 柳楽屋・陽だまり」では、可愛らしい金魚を眺めながらランチやカフェタイムを楽しめます。

- 郡山城跡公園
開放的な城跡公園は、お子様がのびのびと過ごせる空間です。 - 大和民俗公園
江戸時代の民家が移築復元されており、昔の暮らしに触れることができます。広大な敷地は散策にも最適です。

郡山城跡公園内にはカフェもありますので、子どもの遊びを見守りながら休憩することもできます。

夜はイオンモール大和郡山に移動して夕食をとるのはいかがでしょうか?フードコートはもちろん、飲食店街もあるため、好きな料理を食べれそうですね。
3. 【文化体験と癒しのモデルコース】伝統に触れ、心安らぐ時間を
箱本館「紺屋」
藍染めの歴史を学び、体験(要予約)もできる施設。旅の記念にオリジナルの作品を作ることができます。
電話予約制:0743-58ー5531(前日まで)
水・土・日・祝日
体験時間:①10時~ ②13時~ ③15時~
定員:各時間帯とも 5名
火・木・金
体験時間:①13時~
定員:3名
永慶寺

郡山城主・柳沢家の菩提寺。旧城門を移築したとされる山門など、静かな境内で歴史を感じられます。
落ち着いた雰囲気のカフェで、ゆっくりと食事を。「和カフェ モリカ」など、散策途中に立ち寄りたいお店があります。
慈光院

茶道石州流の祖・片桐石州が創建した寺院。見事な庭園を眺めながら、抹茶と和菓子で心静かなひとときを過ごせます 。
大納言塚
豊臣秀吉の弟・秀長の墓所。緑に囲まれた静かな場所で、歴史上の人物に思いを馳せてみませんか。
主要観光スポット アクセス&基本情報
観光スポット | 概要 | アクセス | 開館時間 | 入場料 | ウェブサイト |
---|---|---|---|---|---|
郡山城跡 | 天正8年築城、豊臣秀長により拡張。転用石を用いた石垣、追手門、極楽橋、天守台がハイライト。 | 近鉄郡山駅徒歩7分、JR郡山駅徒歩15分 | 天守台展望施設:4-9月 7:00-19:00、10-3月 7:00-17:00。その他は24時間。 | 無料 | 大和郡山市観光協会 |
柳沢神社 | 郡山城本丸跡に鎮座。柳沢吉保を祀る。桜の名所。 | 近鉄郡山駅徒歩10分、JR郡山駅徒歩15分 | 自由(社務所9:00-16:00。お城まつり期間中9:00-21:00) | 無料 | 大和郡山市観光協会 |
洞泉寺町 | 明治~大正期の遊郭跡。当時の面影を残す街並み。 | JR・近鉄郡山駅より徒歩10分 | 散策自由 | 無料 | 大和郡山市観光協会 |
町家物語館 | 大正期の木造三階建て遊郭建築。 | JR・近鉄郡山駅より徒歩8分 | 9:00-16:30 | 無料 | 大和郡山市観光協会 |
紺屋町 | 豊臣秀長時代からの染物町。中央に紺屋川が流れる。 | 近鉄郡山駅より徒歩5分 | 散策自由 | 無料 | 大和郡山市観光協会 |
箱本館 「紺屋」 | 江戸時代の藍染め商家を修復。藍染め体験、金魚コレクション。 | 近鉄郡山駅より徒歩5分 | 9:00-17:00。月曜休館。 | 無料(体験は別途料金) | 箱本館「紺屋」 |
郡山金魚 資料館 | 金魚の歴史、種類、養殖に関する資料を展示。約40種類の金魚を飼育。 | 近鉄郡山駅より南へ徒歩10分 | 9:00-17:00または10:00-17:00。月曜休館。 | 無料 | やまと錦魚園 |
金魚 ストリート | 柳町商店街の愛称。各店舗に金魚の水槽を設置。 | 近鉄郡山駅より徒歩2分、JR郡山駅より徒歩10分 | 店舗により異なる | 無料 | 郡山柳町商店街協同組合 |
永慶寺 | 柳沢家菩提寺。旧郡山城南門を移築した山門、柳沢吉保夫妻像。 | 近鉄郡山駅より徒歩10分 | 9:00-16:00。 | 無料 | 大和郡山市観光協会 |
慈光院 | 小泉藩主片桐貞昌創建。石州流庭園が有名。 | 近鉄小泉駅近く | 9:00-17:00。 | 1000円(抹茶接待付き) | 大和郡山市観光協会 |
大納言塚 | 豊臣秀長の墓所。五輪塔が立つ。 | 近鉄郡山駅より西へ徒歩10分 | 自由 | 無料 | 大和郡山市観光協会 |
大和民俗公園 | 江戸時代の民家を移築復元。民俗博物館併設。 | 近鉄郡山駅よりバス「矢田東山」下車徒歩5分 | 【不明】 | 無料 | 大和郡山市観光協会 |
※開館時間や料金等は変更される場合があります。訪問前に各施設の公式サイト等で最新の情報をご確認いただくことをおすすめします。
大和郡山の魅力、伝わりましたでしょうか。歴史、文化、そして愛らしい金魚たち。見どころ満載の大和郡山で、思い出に残る観光をお楽しみください。
コメント